mellow yellow sky

All photos and words 2015- © ayako nakamura / All rights reserved / Photos and words may not be used without permission

旅をするということ

今週のお題「行ってみたい場所」

 

少し、とりとめもない話をします。

旅をしたくなる、というのは、皆様にとってはどんなときでしょうか。
もう何も考えたくないくらいに、ストレスがいっぱいなとき?
昔食べた美味しいものを、テレビで見たときでしょうか。
それとも、美しい風景や絵画展のチラシを見たときでしょうか?

そして、旅をする前と後とでは、
一体、自分に違いはあるのでしょうか?

見た、聞いた、食べた、等
観光は、経験として、目には見えませんが、自分の中に蓄積されてゆきます。

そして、
その経験が、さらなる旅を誘うことも、あると思います。

その中のひとつとして、
私にとって、「おや?」と思ったことを挙げると、

高松に行った際、福島の街の風景に「何かが似ている」と思ったときに感じた、不思議な気持ちがありました。

この二つの都市、どちらも行ったことがある人は、日本にもものすごくたくさんいる、とは言えないと思いますし、
ただの私の主観です。
が、福島駅に県庁から歩いたときに感じたものと、
高松の街中を歩いて思ったことが、とても似ていました。

あ、道がせり上がって駅方面に向かっていくの、何かが似ている。

とても寒い街と、あたたかで温暖な街に、
なにか共通点はあるだろうか。

それを「似ている」と感じた私の主観が正しいのか、あるいはこじつけなのかどうかは、直接街に行って判断していただくくらいしかないかな、とも思うのですが…

しかし、「知らない街」に「自分の知っている要素を見つけること」は、未知のものを、一気に身近にすることと思います。

そして、「知っている」の抽斗が多ければ多いほど、
その経験のクオリアが自分の中にあればあるほど、
「好きなもの」は増える、
即ち、「しあわせであることができる」ようにも思えるのです。

 

それが、私を、旅に連れて行くひとつの原動力になったのが、上記の、「高松福島似ている件」でした。

 

 

そして、もう一件。

 

名古屋に住む私が、たとえば桑名から名古屋に帰る際には必ず、揖斐川にかかる大きな橋を通ることになります。

私は、その、橋のかかる穏やかな川面を眺めることが、とても好きでした。

特に夕陽が映る瞬間が、なんとも言われぬ、郷愁を掻き立てるのです。

 f:id:mellowyellowsky:20171019140017j:image

この、キュッと心臓を掴まれるような感じは、なぜ起きるのだろう。

そんなことを不思議に思っていました。

 

そして、あるとき、

その、 川の風景ととてもよく似たものを、

まさかの国外の風景を写した写真展で目撃したのです。

それは、日本からは近くて遠い地、

サハリン(旧樺太)の写真展でのことでした。

 

私の祖母は、樺太からの引き揚げ者だったのですが、

大きな川があって…などという話は、あまり聞いたことがありませんでした。

が、

目の前にあったのは、

とても、揖斐川の風景と酷似していて、

「ええ〜〜?!」と、思わず声を出してしまうほど、似ていました。

 

血の見せる記憶、などとは、言えないと思います。

が、デジャヴというには、あまりにも、不思議な気持ちになりました。

 

元々の私の、揖斐川の風景を愛おしく思う気持ちが、

樺太への郷愁を呼んだのか、

わかりません。

 

が、

そういったことは、わたしだけにあるものでとないような気がします。

 

そして、その積み重ねが、

日常において、非日常とのあわいを見せ、

また旅に出たいと、思わせるようになるのではないか。

 

…長くなりましたが、

わたしの行きたい場所。

それは、樺太です。

祖母は亡くなってしまいましたが、

彼女が体験したであろうことを、

わたしも見聞きしたい。

 

見聞きしてどうするんだ、といえば、

冒頭に戻って、

その方がしあわせそうだから、と、そうお答えします。

 

そして、そんなことのつまった展示を、

11/1〜11/12、名古屋 高岳ヒュッテで行います…

 

きてね!(←宣伝かい!!)